あるびれおCo.伴星〜電脳支部 [戻る]
Diary 2024年1月




2024年1月31日(水)
 非常に理不尽な事情で残業する羽目になって、ご立腹で終わった1月でありました。くっそ。


2024年1月30日(火)
 


2024年1月29日(月)
 先日(1/20)月に着陸した JAXA の小型月着陸実証機 SLIM は、今日未明に通信が回復したとの報が。 あと数日もしないうちに SLIM には日光が当たらなくなるから、それまでにどのくらいのミッションがこなせるかが鍵ですね。 「夜」を越して次の「朝」を迎えられればいいけど、月の「夜」は約14日。耐えられるのかなぁ。うーむ。


2024年1月28日(日)
 今日の鳥撮りは、久しぶりに「ゴーヨン+1.4xテレコン」を使うことにしました。 画質劣化を嫌って鳥撮りではほとんど使ってこなかったテレコンバーターですが、回折レンズを使用した「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」との棲み分けも考慮に入れて、方針を改めることにしました。

 撮影した画像をチェックすると、画質の劣化はあるにはありますが、レタッチでどうとでもできる軽微なレベルでした。 むしろ「小さな鳥をもう少し大きく写したい」というケースが案外多いので、良い感触でもありました。 700mm f/5.6 の威力は絶大です。 (使うボディは DXフォーマットセンサーの D500 なので、実質的には 1050mm f/5.6 )


バン。つがいかどうかは不明ですが、この2羽でずっと行動しているようでした。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/640秒 トリミングなし



コガモ。これもつがいかどうか不明。雄と雌の羽根の違いがはっきり分かれている好例。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/2500秒 トリミングあり



カルガモ。こちらを警戒しつつも、のんびり泳ぐ。水鏡も良い雰囲気です。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/2000秒 トリミングなし



朝日を浴びて、見返りアオジ。目の前5mに居て、慌てたのは私の方でした。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/1250秒 トリミングなし



ジョウビタキ雄。キリッとした印象の立ち姿です。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/1600秒 トリミングあり



ジョウビタキ雌。上の写真の雄とは違う場所で撮影。今日は暖かいので、丸くない。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/640秒 トリミングあり


 で、鳥撮りで700mmが常用になると、800mm f/5.6 が欲しくなってくるわけで・・・200万・・・厳しい。


2024年1月27日(土)
 2月25日開催の COMITIA147 のスペースが確定しました。 そ30b 『あるびれおCo.』です。 当日発行の新刊はありませんが、昨年の夏コミで発行した神戸屋制服WRさんイラスト本『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(800円)を COMITIA でまだ頒布しておりませんでしたので、この日はこの本がメインとなります。 [電脳支部]を更新、[Information]のコーナーに情報をまとめておきました。

 先日の冬コミで発行した『Apochromat Vol.82 こうべやづくし!2+』は、オリジナルではないイラストを含む内容ですので、COMITIA147での頒布はしない予定です。 悪しからずご了承ください。

 また久しぶりに[Ski Jumping]を更新、先日のワールドカップスキージャンプ女子蔵王大会のフォトレポートを掲載しました。 表彰台に上がった3チームと4位の日本チームの選手全員の写真を掲載しました。


 いつもの土曜日よりもだいぶ寝坊してしまって、それでも朝の散歩もしないままでは身体も頭も起きないので、今日もやっぱり鳥撮り。 朝の寒さは平年並みに戻った感じかな。


ウグイス。地鳴きすら聞こえてこない状況で探し当てる楽しさがクセになってきた。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO1250 1/500秒 トリミングあり



バン。エサを探して川辺を歩き回っているところ。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/200秒 トリミングあり



その川辺で、ツグミが水浴び。この後は頭まで水に突っ込んだりと、結構激しく。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/640秒 トリミングあり



ハクセキレイ成鳥雄冬羽。このシュンとしたスマートさが好き。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/1600秒 トリミングあり


■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 1月27日の深夜というか、1月28日未明に撮影した月。 機材を用意していつもの撮影ポイントに行ったら雲が出ていて、それが晴れるまで待っていたら日付が変わってしまいました。


今日の月(月齢16.2) (2024年1月27日24時43分(JST))。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/1000秒 NX Studio、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年1月26日(金)
 


2024年1月25日(木)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 JAXAの小型月着陸実証機SLIMは、ほぼ狙った通りの場所に軟着陸できていたようで、しかも放出したLEV-1及びLEV-2がSLIMの写真を送ってきてくれたりと、今日のJAXAの発表は日本の宇宙開発史に残る画期的なものだったと思います。 推進系のトラブルが判明したのが気になると言えば気になりますが、当初の最大の目的である誤差100m未満の着陸精度を達成したことは、素直に喜びたいですね。 よく頑張ったSLIM! おめでとうJAXA!

 そして今夜も、見えるはずがないSLIMの姿を思いつつ、月の撮影をしてきました。 SLIMと、かぐやと、月を目指した全ての宇宙機に敬意を表して。 2024年最初の満月の撮影が、こんなに感慨深いものになるとはね。


今日の月(月齢14.1) (2024年1月25日22時03分(JST))。


先日 SLIM が着陸した場所はこの赤丸の中のどこか。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/2000秒 NX Studio、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年1月24日(水)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 寒い一日。仕事は夕方に突発的なトラブルが発生した影響で、また残業(ウチの部署は直接関係ない案件)。 疲れた身体に月の光が染み入ります。

 先日、JAXA の 小型月着陸実証機SLIM が日本の宇宙機としては初めて月面への軟着陸を成功させましたが、その場所を探ってみました。 近くには「栞」という名称がつけられた直径300mほどのクレーターがあるという話ですが、そんな小さなクレーターは地球から簡単に見えるものではありません。 とりあえず「その場所付近」の写真を撮って、今は仮眠状態の SLIM に思いを馳せることにしましょうか。


今日の月(月齢13.1) (2024年1月24日22時26分(JST))。


先日 SLIM が着陸した場所はこの赤丸の中のどこか。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/1600秒 NX Studio、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり


2024年1月23日(火)
 たった昨日一日仕事を休んだだけなのに、なんでこんなに作業が増えてんねん・・・。


2024年1月22日(月)
 蔵王遠征から帰宅しました。 今回はスキージャンプ撮影の疲労が残っていることを懸念して特に観光の予定を入れておらず、午前中に蔵王温泉を出発する仙台空港行き直行バスに乗り込んで、早々に仙台空港に移動して時間をつぶしておりました。 昨日の試合が雨で中止になって、カメラマンとしてはとても物足りないところがありましたから、仙台空港周辺で飛行機の写真を撮ったりしておりました。




RW27側エンド近くにある川の堤防から、着陸するIBEXのCRJ700を狙います。



同じ川の堤防上から、タキシングしてくるANAのDHC8-400。



川には水辺の鳥たちがいました。少し不鮮明だけど、キンクロハジロかな?



冬羽のカンムリカイツブリ。ウチの近所にはいない子です。


 帰りの飛行機は、仙台空港から伊丹空港行きのIBEX54便(CRJ700)。 座席は左側の窓際を取って、狙うのは伊丹空港着陸直前の大阪平野の夕景です。 この時期のこの便は、夕日が大阪湾に落ちかけるタイミングで伊丹空港にアプローチするので、天気と条件さえ良ければ美しい夕日の風景が撮れる可能性があります。


夕日が大阪湾と淀川を照らす

 夕日の周辺にかかった微妙な雲が邪魔だったようで、期待した「絵」にはならなかった部分がありますが、大阪平野周辺だけ晴れていたのはラッキーでした。 撮影はまずまず成功でしょうか。 普段は飛行機搭乗中に一眼レフを取り出したりしないのですけど、今日はこの夕景をどうしても狙いたくて、D500で撮りました。

 次の遠征は、約一ヶ月後の男子W杯スキージャンプ札幌大会ですよ。楽しみです。


2024年1月21日(日)
■■■■■■■■■■ Ski Jumping ■■■■■■■■■■

 今日の蔵王は朝から激しい雨が降り続け、今日予定されていた試合は中止となりました。 昼前頃には風も強くなってきていたため、私はシャンツェに行くこともなく、生中継だったNHKの放送を見ながら様子を窺っていました。 結局試合が中止になって、昼間の買い出しと食事以外に宿から外出することもなく終わった一日でした。

 これまで、白馬、札幌、蔵王で何試合も現地観戦してきましたが、「大雪」も「大雨」もそれなりに経験はしていたものの、「雪+大雨」というのは初めての経験でした。 特に衣類と撮影機材の雨対策は難しくて、今回は激しい雨に耐えうる装備をしていなかったこともあり、早々に現地観戦を諦めた次第です。 うーむ、残念。

 今夜は蔵王に泊まって、明日の飛行機で神戸に帰ります。


2024年1月20日(土)
■■■■■■■■■■ Ski Jumping ■■■■■■■■■■

 女子ワールドカップスキージャンプ蔵王大会の観戦のため、いつものように蔵王温泉に来ております。 昨日は女子の個人戦が行われましたが、今日は1チーム2選手が3ラウンドを飛んで成績を競う「Super Team」団体戦です。 日本チームは、昨日の個人戦で2位に入賞した伊藤有希(土屋ホーム)と高梨沙羅(クラレ)の2名で臨みました。

 優勝したのは、現在ワールドカップの総合成績でトップを走る Nika Prevc を擁するスロヴェニア。 2位はカナダ、3位はオーストリアでした。 日本チームは惜しくも表彰台に手が届かず、4位でした。


Nika Prevc (SLO) (94.5m / 97.5m / 97.0m)



Alexandria Loutitt (CAN) (93.5m / 99.5m / 99.5m)



Eva Pinkelnig (AUT) (96.0m / 96.5m /99.0m)



伊藤有希 (土屋ホーム) (90.5m / 95.5m / 95.0m)。



高梨沙羅 (クラレ) (95.0m / 94.0m / 91.5m)


 今日の蔵王は午後から晴れてきて、競技が行われている間は快晴が続きました。 風も弱く、日差しがあるところは暑いくらいで、この時期の蔵王としては異例の「快適な観戦」ができました。 風の条件で待たされる選手も少なく、競技は比較的スムーズに進行したと言えるでしょう。

 15時30分にトライアルラウンドが始まるため、その1時間くらい前には観客席に陣取って準備をしながら待機していたわけですが、抜けるような青空を背景に見る蔵王シャンツェは格別の眺めでしたので、珍しくスマホで何枚も写真を撮ってしまいましたよ。

 そんな状況でしたので、トライアルラウンドは「快晴且つ順光」という、写真撮影には最高の条件でした。 観客席からシャンツェを見上げた時に蔵王の林が背後に見えるのですが、そこを飛んでくる選手の写真がなかなか良い写りになりました。 日本の高梨沙羅と伊藤有希の写真を掲載しておきますね。 雪が多い時は、この背後の林が樹氷林になって「最の高」です。 今年の蔵王は雪が特に少ないので、樹氷は全く見られませんでした。残念。


伊藤有希 (土屋ホーム)



高梨沙羅 (クラレ)


 明日は個人戦が行われます。タイムスケジュールは以下の通り、競技開始は今日より少し早まる予定。 天気予報は今のところ「雨」で、蔵王の標高と気温の低さを考慮に入れても「雪」になるかどうか怪しい状況です。 雨の降り方次第では、明日の写真撮影は諦めざるを得ないかもしれません。今はただ祈るのみ。

■蔵王(日本)
1月21日(日)  14時45分 女子 第13戦 予選 HS102  16時00分 女子 第13戦 1stラウンド HS102


2024年1月19日(金)
 明日からの蔵王遠征の前に、梅田の大丸ミュージアムで開催中のリコリス・リコイル展に行ってきました。 平日の夕方なので空いていましたけど、会期終了間際なので(22日まで)、物販で品切れの商品もちらほら見かけました。 「次」の話はまだ聞かれませんけど、やはり期待してしまいますね。

■■■■■■■■■■ Ski Jumping ■■■■■■■■■■

 女子W杯スキージャンプ蔵王大会は本日夕方、山形市蔵王温泉のアリオンテック蔵王シャンツェでHS102のノーマルヒル個人戦が行われました。 優勝は、現在ワールドカップポイントトップの Nika Prevc (SLO) 、2位は 伊藤有希 (土屋ホーム) 、3位は Alexandria Loutitt (CAN) でした。 現在調子が良い選手が順当に成績を伸ばして表彰台に上がった形ですね。

 伊藤有希以外の日本勢は、高梨沙羅 (クラレ) は11位、勢藤優花 (北海道エネルギー) は15位、丸山希 (北野建設) は22位で、それぞれワールドカップポイントを獲得しました。 一戸くる実 (CHINTAIスキークラブ) は37位、岩佐明香 (大林組) は39位に終わりました。

 明日は2人一組で3ラウンドを飛ぶ「Super Team」が行われます。 合計13チームが出場する明日の試合、日本チームは11番目のスタートです。 参加するのは、高梨沙羅 (クラレ) と 伊藤有希 (土屋ホーム) 。 どちらも調子は上向きかと思います。 蔵王の風を味方につけて、大きなジャンプを見せてくれることを期待しましょう。

■蔵王(日本)
1月20日(土)  15時30分 女子 第12戦 トライアルラウンド HS102 Super Team  16時30分 女子 第12戦 1stラウンド HS102 Super Team
1月21日(日)  14時45分 女子 第13戦 予選 HS102  16時00分 女子 第13戦 1stラウンド HS102


2024年1月18日(木)
 毎年恒例、女子W杯スキージャンプ蔵王大会の観戦遠征が近づいてきました。 今年は現地観戦に使用するカメラリュックを新しく調達しました。 必要なカメラ機材一式とノートPCを入れることができて、なるべくコンパクトなサイズを目指しました。 Lowepro とか TEMBA とか HAKUBA とか色々物色したのだけど、最も「直感的にピンときた」のは、何故かまたニコンの製品。 ニコン信者としては、これも運命ですね(何)。

 外寸は W305×H470×D190(mm)、内寸はW280×H440×D125(mm)。 ノートPCは16インチサイズ相当が入るということです。 今回の蔵王遠征で使う機材を試しに入れてみましたが、「D500+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR」がそのまま上のポケットに入りますし、ボディとレンズを分離すれば AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR も仕切り板を外すことなく入りました。 肩掛けのストラップもしっかりしているし、飛行機の客室に持ち込む際も楽そうなサイズ感ですね。予想以上に良い感触です。 いよいよテンション上がってきましたぞw


ニコン「スマートカメラリュックII」

■■■■■■■■■■ Ski Jumping ■■■■■■■■■■

 今日から競技が始まった、FISワールドカップスキージャンプ女子の蔵王大会のタイムスケジュールをまとめておきます。 昨年と同様に3試合が予定されており、土曜日の2試合目は「Super Team」が予定されています。 各国2人ずつのチームが3ラウンド飛んで成績を競うという、独自ルールです。

 私はその土曜日の試合から、現地に観戦に行きます。1年ぶりの蔵王、楽しみですよー。

■蔵王(日本)
1月18日(木)  16時00分 女子 公式練習 HS102  17時30分 女子 第11戦 予選 HS102
1月19日(金)  15時30分 女子 第11戦 トライアルラウンド HS102  16時30分 女子 第11戦 1stラウンド HS102
1月20日(土)  15時30分 女子 第12戦 トライアルラウンド HS102 Super Team  16時30分 女子 第12戦 1stラウンド HS102 Super Team
1月21日(日)  14時45分 女子 第13戦 予選 HS102  16時00分 女子 第13戦 1stラウンド HS102


2024年1月17日(水)
 阪神淡路大震災の発災の日。今日で29年が経ちました。なんと、もう29年! 来年は30年! 月日が経つのは早いものです。 震災で命を落とされた皆様のご冥福を心よりお祈りいたします。黙祷。


2024年1月16日(火)
 来たる蔵王遠征及び札幌遠征で使えそうな防寒用ズボンとして、近所の店に良さそうなのがあったのだけど、Mサイズだけ売り切れ。 散々迷った挙げ句、その店のネット通販でポチることにした。 送料分だけ高くなるけど仕方ない。 配送が蔵王遠征に間に合わないかもしれないが、札幌には間に合うやろ。(しろめ


2024年1月15日(月)
 寒くて足元から冷える一日。この寒さは苦手。


2024年1月14日(日)
 今朝は気温が-2.4℃まで下がるという、この時期らしい冷え込み方。 お天気も良かったので鳥撮り日和ですが(本当かよ)、諸般の事情で出撃が遅れてしまったので気温も上がり、結局は「いつも通りのお天気で鳥撮り」となりました。 キンキンに冷えた冬の朝の空気って、好きなんだけどなぁw


マガモの雄。このフィールドでマガモは比較的レアキャラ。見かけない年の方が多いけど、今年は来てくれた。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1000秒 トリミングあり



マガモの雌。カモ類の雌はだいたいこんな感じの地味な外見なので、雌だけで見分けるのは至難。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/500秒 トリミングあり




そのマガモとカルガモが喧嘩をしてました。割と激しいやつ。カルガモが優勢に見えました。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/250〜1/500秒 トリミングあり



バン。この時期は嘴の赤色が不明瞭になりますが、この子は割と残ってる方かな。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO800 1/640秒 トリミングあり



ジョウビタキ雌。このまるっとした姿が実に愛おしいですw

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1000秒 トリミングあり



コゲラ。連写で撮った中の1カットでしたが、こっち見てますね。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1250秒 トリミングあり


 夕方、西の空に傾いた月の前を、ISS(国際宇宙ステーション)が通過するという予報がありまして、調べたら私が住んでいるところでもその通過は見られそうだったので、自宅から少し離れたポイントに機材を持ち出して狙っておりました。 が、夕方までは快晴だったのに、ISS月面通過予報時刻の1時間くらい前から雲が出てきて、結局見ることができませんでした。悔しい。とても悔しい。


2024年1月13日(土)
 来週の土日月はスキージャンプ観戦で蔵王温泉に出かけるので、今週末はその準備等々でイベント参加はお休みです。 買い出しや散髪などの用事で出かけて、ホリーズカフェでお茶をして、一日が終わりました。 鳥撮りもしてませんので、写真掲載も無しです。寂しいね。ごめんね。


2024年1月12日(金)


 [電脳支部]を更新しました。 [メインページ]のTOP絵を更新しまして、昨年末の「めりくりリョクさん2023差分」の青色バージョンを掲載しました。 [えとせとら]のコーナーにもこのイラストの項目を追加しておきました。 また、年末の冬コミで頒布した無料ペーパー『あくろま〜とVol.363』の画像を[Achromat]に掲載、 [Information]は最新のイベント参加情報に更新しました。 [『あるびれおCo.』WORKS]では、既刊の在庫情報を更新しました。

 2024年の同人誌即売会は、来月の COMITIA147 が最初のサークル参加となる予定です。 明後日の こみっくトレジャー 及び 来週の 関西コミティア にはサークル参加申し込みをしておりませんので、悪しからずご了承ください。 スキージャンプ観戦のための遠征が今月と来月にありますので、まあ、「いつのの理由」というやつです。


2024年1月11日(木)
 仕事から帰宅して自宅前に辿り着いたら救急車が来ていて、すわ何事かと驚いていたら二つ隣の部屋の人が搬送されていった。 びっくりするやん!!!遂にウチに何事かあったのかとマジで思ったやん!!!! あーこわ。


2024年1月10日(水)
 はい、今日も昼休み返上でした。年明けからこの調子では、先が思いやられる。


2024年1月9日(火)


 本日、「令和6年能登半島地震災害義援金」を日本赤十字社に送金してきました。 お金の一部は冬コミの売上からも少し出しましたので、こんな所で恐縮ですが、皆様にご報告いたします。

 今回の能登半島地震の余震がまだ毎日続いている厳しい状況ですが、一日も早く地震が収まって、被災された皆様が復興への歩みを進められるよう、祈るばかりでございます。


2024年1月8日(月)
 今日も鳥撮りしかせずに一日が終わってしまった。休養としてはいい感じですが、刺激は少ないな。


今日もいつもの場所にいつものカワセミ。少し大きめに拡大してみる。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1600秒 トリミングあり



コガモ。左が雄、右が雌。つがいかどうかは不明。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1000秒 トリミングあり



ジョウビタキ雌。この子も非常にわかりやすいテリトリを持って活動してます。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1250秒 トリミングあり



畑にイカルチドリ? 当地では割とレアキャラ。こんな時期に見るのは初めてかもしれない。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/4000秒 トリミングあり



メジロ。太くて明瞭な白いアイリングが印象的。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2500秒 トリミングあり



エナガ。最近あちこちでよく見かける。昨年より数が多い印象です。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2000秒 トリミングあり


 さて、明日からの仕事が憂鬱ですわ。


2024年1月7日(日)
 昨日は約1時間の寝坊だったところ、今朝は約30分の寝坊で済みました。やったね。(やったねじゃない)


コガモ雄。ここの川にはたくさん飛来します。雄も雌もわらわらと集まっていて、賑やか。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/500秒 トリミングあり



エナガ。せわしなく動き続けるところで、予想外に面白いポーズが撮れた時の嬉しさよw

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/2000秒 トリミングあり



タヒバリ。何となく、見つけるコツを掴めてきたような。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/3200秒 トリミングあり


2024年1月6日(土)
 たった一日の昨日の仕事がけっこう身に堪えたらしく、今朝は予定よりも大幅に寝坊してしまいました。 鳥撮りに出かける時間帯も遅くなったので、成果には期待していなかったのですが、2時間半ほど歩き回って撮影したカット数は200を越えていたので、まあまあだったかな。 ここでご覧に入れることができる写真は、ウグイスとカワセミだけ。


ウグイス。ホーホケキョと鳴かないこの時期のウグイスは、撮影が難しいです。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO800 1/800秒 トリミングあり



川辺を歩いていて、目の前約17mの枝にカワセミが。背中の水色のラインが鮮やか。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO640 1/640秒 トリミングあり



上の写真のカワセミが場所を移して、川の対岸に。それでも逃げなかった子。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO800 1/1600秒 トリミングあり


 鳥撮りの最中から雨が降り出して、今日は夜まで降ったり止んだりの生憎のお天気に。 夕方のジョギングの時にも降られました。寒くなかったのが救いでしたが、明日以降は寒くなる予報が出ていますね。 自分の体調を過信せず、この3連休は休養に努めましょうか。


2024年1月5日(金)
 今日は仕事始めの日。有給休暇で休む人がものすごく多くて、少し損をした気分。普通にしんどい。


2024年1月4日(木)
 1月2日夜に無茶を承知で決行した久しぶりの天体撮影、M42星雲の他に馬頭星雲も少し撮ったんですが、途中で雲が広がってきたために撮影は途中で中断せざるを得ませんでした。 よって、予定の露光時間を稼げずに終了、撮ったデータだけで画像処理を試みていますが、やはりどうも今ひとつです。 Photoshopをgdgdと弄っているうちに、夜が更けてきた連休最終日でした。うーむ有意義。

 明日から仕事ですが、明後日からまた3連休。嬉しくもあり嬉しくもなし。

 朝の鳥撮りは、時間をかけた割には成果が少なくて、少し残念。お天気は悪くなかったのにな。


ハクセキレイ。こちらを気にしている感じが、ちょっと申し訳ないけど可愛い。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/400秒 トリミングあり



シメ。冬季に毎年渡ってくる子ですが、今年は数が少ないような印象を受けます。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/2500秒 トリミングあり



シジュウカラ。エナガとの混群でした。何かくわえていますね。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + NCフィルター
絞り開放 (f/4) ISO400 1/5000秒 トリミングあり


■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 そんなわけで、2日夜に撮影した馬頭星雲付近の写真です。 NGC2024が思い通りの色にならなくて苦労した結果、画像処理にものすごく時間がかかってしまったわけですが、この色も今ひとつかなぁ、と。 おそらく使ったフィルターがこの星雲に「合ってない」のかもしれません。


オリオン座散光星雲NGC2024/IC434付近(2024年1月2日21時25分〜(JST))


Nikon D810A + Vixen FL-80S改 + SDフラットナーHD + ASTRO LPR Type2
f/8.2 ISO1600 30秒×15フレームをスタック CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理、トリミング


2024年1月3日(水)
 1月3日は、毎年恒例の仲間内の新年会でした。今年も美味しい食事で一年をスタートすることができました。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 能登の大地震に羽田の航空機事故と、ニュースを追いかけるのがとても辛くなってきたので、気分転換を兼ねて昨夜は久しぶりに天体撮影をしてきました。 マンションの大規模改修工事はまだ終わっておりませんので、撮影機材一式を担いで私が住んでいる棟から最も遠い場所にある向かいの棟の撮影スポットへ。 ここは一昨年の皆既月食の時に使ったポイントですが、深夜の活動になることも考慮して、大がかりな機材を持ち込むことはなるべく避けている場所でもあります。 静かに、なるべく大きな音を立てないように、そーっとそーっと。

 天体望遠鏡一式とカメラとアクセサリ一式、そして駆動用の電源、全部合わせたら40kg近くになっていたかもしれない機材を、一人で一気に運ぶのです。しんどいです。肩もげそう。

 今季に入ってから冬の天体の撮影は一切できていないので、腕慣らしを兼ねて、定番のオリオン座大星雲を撮影。 今朝方に画像処理を終えましたので、掲載しておきます。 ぶっちゃけ、腕落ちてるよ! 画像処理の勘所をすっかり忘れてるわい! HAHAHA!


オリオン座大星雲M42/M43(2024年1月2日21時25分〜(JST))


Nikon D810A + Vixen FL-80S改 + SDフラットナーHD + ASTRO LPR Type2
f/8.2 ISO1600 30秒×12フレームをスタック CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理、トリミング


2024年1月2日(火)
 元日である昨日は諸般の事情によりできなかった新年一発目の鳥撮りを、今朝決行しました。 30分ほど寝坊したので、会えた鳥は多くはなかったけど、嬉しかったのはアリスイに会えたことだ!  このフィールドで見かけることはもう無いのではないかとさえ思っていた! ゆっくりしていってね!


アリスイだ!会えて嬉しい! このフィールドでは10年近くご無沙汰だったのでは?

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/800秒 トリミングあり



モズの雌。小さな猛禽とまで呼ばれるモズですが、見た目はとても可愛いの。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/2000秒 トリミングあり



アオジ。枯葉色の世界でくっきりと目立つ黄緑色。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/1600秒 トリミングあり



ハクセキレイ。冬羽の雄成鳥。羽根に傷みも見えず、綺麗な個体。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/4000秒 トリミングあり



エナガ。目の前の枝に突然飛び出してきて、慌てたのはワタクシw

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6) ISO400 1/640秒 トリミングあり


 夕方に発生した羽田空港の航空機事故に大変驚き、心を痛めております。 JAL機に搭乗されていた乗員乗客の皆さんが全員脱出できたというのはとても喜ばしいことですが、海保機の乗員に犠牲が出てしまいました。 海保機は、能登地震被災地への対応のために新潟に向かうところだったという話ですが、こんな事態になってしまって、とても居たたまれない。 新年早々、気分が重いです。


2024年1月1日(月)
新年あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします




 いよいよ2024年がスタートしました。 0時更新はできませんでしたが、今回は冬コミ遠征に際して板タブを持参して、宿でお年賀絵の作業をしておりましたので、何とか早めの更新ができました。 これで一安心です。

 [電脳支部]を更新、[メインページ]のTOP絵にお年賀絵を掲載しました。 [えとせとら]のコーナーにもこのイラストの項目を追加しておきました。

 イベント参加情報更新やペーパーの画像掲載などは、後日の更新まで今しばらくお待ちください。


今朝の初日の出

 冬コミの荷物を片付けつつのんびりしていて、そろそろ夕方のジョギングに出かけようかと考えていたところに、能登半島の大地震の報が。 うちのマンションも震度3程度でけっこう揺れましたし、その後の余震活動は夜になっても活発に続いているようで、現地の状況がとても心配です。 自然災害は突然やってくるものだと頭でわかってはいるものの、元日の夕方という皆が最も脱力して羽を伸ばしているような時間帯にでっかいのが来るのは、とても残念というか気の毒というか。 勘弁してやってくださいよという気持ちになります。

 先ほど、能登半島に出されていた大津波警報が、普通の津波警報に変更されました。 気温が氷点下に下がる予報が出ているこの時期にまだまだ予断は許しませんが、少しずつ地震活動が収まってきているのだと期待したいところです。 今回の地震の被害に遭われた皆様は、今後もしばらく続くであろう余震と津波に最大限の警戒を払いつつ、どうぞご安全に。 そしてまずは今日の寒い夜を乗り切ってください。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 2024年最初の天体撮影は、初日の出を待つ間に西の空に見えていた早朝の月でした。


今日の月(月齢18.9) (2024年1月1日7時01分(JST))。

Nikon D500 + Ai AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(合成焦点距離700mm)
絞り開放(f/8) ISO800 1/1000秒 NX Studio、CaptureNX2 にて画像処理 トリミングあり

[戻る]