あるびれおCo.伴星〜電脳支部 [戻る]
Diary 2023年7月




2023年7月31日(月)
 通勤に使っている鞄のショルダーストラップの留め具(金属)が、腐食して崩壊し、使い物にならなくなってしまいました。 そもそも、最初のストラップが傷んで交換してからこれが3本目でしたが、2本目までは縫製がほつれて使えなくなったのに対し、3本目は留め具が腐食という意外な展開。 犯人はおいらの汗の塩分です。仕方ない。

 別のメーカーのストラップ(留め具は樹脂製)を、今日調達してきました。これは長持ちしてくれるでしょーか。


2023年7月30日(日)
 夏コミ新刊の原稿を入稿し終えて、脱力。 実は昨日の入稿手続きの際にちょっとしたトラブルが発生して、普通なら30分もあれば全て片付く入稿手続きが、ほぼ半日もかかってしまったのでした。 無事に入稿が完了したからいいけど、次回以降はちょっと気をつけないとあきませんな。

 昨年の夏コミのアンミラ本と同様に、普通に頑張れば絶対に落とすとことはない分量の原稿で作れる本ではあったけど、クリアしなければならないタスクが片付くと、嬉しいものですわね。 そんなわけで今日は、朝から晩まで一日中ぐだぐだしてました。 夕方のジョギングすらも、ぐだぐだです。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 日付が変わった直後にシーイングが少し安定した感じでしたので、今季初の土星撮影に挑みました。


土星(2023年7月30日0時11分(JST))

Takahashi μ-180C + ZWO ASI462MC + 2.5xバローレンズ (合成焦点距離約5400mm)
F30 Gain420 15ms PIPP で前処理した1165フレームを Registax6 でスタック
PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理


 今季の土星は環の傾きがより少なくなって、環の構造の詳細を撮影するのがだいぶ難しくなってきました。 A環とB環の間にあるカッシーニの間隙も、条件が良くないと肉眼で確認するのは簡単ではない感じです。 今回は何とか写りましたね。肉眼でも μ-180C に300倍程度で確認できました。


2023年7月29日(土)
C102新刊『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』表紙絵


 夏コミ発行予定の新刊の原稿を、今日くりえい社さんに入稿しました。 神戸屋制服WRさんのイラストをまとめた表紙本文フルカラー本『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(予定頒布価格800円)です。 [電脳支部]を早速更新、 [メインページ]TOP絵をこの絵に差し替えました。 [Information]のコーナーは夏コミの参加情報を更新、 [『あるびれおCo.』WORKS]のコーナーにはこの新刊の項目を追加しました。

 C102当日の参加情報の詳細は、決まり次第こちらでもお知らせしていきます。 基本的に今回はこの新刊の頒布がメインで、グッズなどはありません。 いつもの無料ペーパー『あくろま〜と』はこれから作ります。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 夕方、少し雲が出ていましたが、月はきれいに見えていましたので、撮影しておきました。


今日の月 (月齢11.7)(2023年7月29日20時04分(JST))。


Nikon D810A + Takahashi FS-128N + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離2120mm)
f/16.6 ISO400 1/160秒


2023年7月28日(金)
 最高気温が35℃を超える毎日も辛いけど、個人的には、通勤電車が毎日必ずどこかで遅延したりダイヤが乱れて混雑したりする方がずっと苦しい。 何がってそりゃ、最近の JR西日本 のことですわよ。本当にしんどい。


2023年7月27日(木)
 職場がある大阪市、今日の最高気温が38℃ですって。 職場指定の作業着は暑くて着ていられないので、Tシャツで頑張ってましたが、体調は相変わらず良好です。 明日も同様に暑いという予報ですが、まあ、何とかなるでしょ。


2023年7月26日(水)
 最高気温が36℃とかいうクレイジーな暑さでしたが、体調は至って良好。 食欲も衰えないし、膝の調子も(6月と比べると)良い。 ただ、帰宅後の「やる気」は暑くなってからより低調で、やはり、暑さによる精神的な疲労は相応にたまっているのでありましょう。

 明日も明後日も暑い予報だし、そもそもこれから入稿だの夏コミだのが控えているわけで、今無茶をして体調を崩すことは避けねばなりません。 疲労感には素直に従って、休養はしっかりとっておきたいところですな。

 何が言いたいかというと、今夜も晴れてるけど、天体観測はお休みです。(前置き長い)


2023年7月25日(火)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 今日も月の撮影。今日はFS-128N鏡筒を使いました。シーイングは昨日よりは良いものの、3/5程度。


今日の月 (月齢7.7)(2023年7月23日20時30分(JST))。


Nikon D810A + Takahashi FS-128N + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離2120mm)
f/16.6 ISO800 1/160秒


2023年7月24日(月)
 今日は有給休暇で仕事お休み。 夏コミ前で原稿の作業もいよいよ山場ですので、土日と同様に自宅で原稿の作業に明け暮れておりました。 とりあえず今日の作業までで、必要最低限の頁数の原稿は揃いましたので、夏コミの新刊は間違いなく出ます。 入稿締切日までまだ余裕があるので、細かい部分を修正したり見直したりすることになるかと思いますが、タイトルだけは確定です。 『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』です。 表紙本文ともフルカラーのオンデマンド印刷本となります。 頒布価格など詳細は、後日改めてお知らせいたします。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 夕方に月の撮影。今日も昨日と同じ機材で。シーイングは相変わらず悪いです。


今日の月 (月齢6.7)(2023年7月23日19時38分(JST))。


Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO1250 1/250秒


2023年7月23日(日)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 昨夜のお天気も、晴れ。 一昨日の夜ほどの強い風は無かったけれど、空の透明度が少し悪化して、「いつもと同じような快晴」の条件でした。 肉眼では、3等星が何とか見える程度です。 また雲が断片的に流れていくことがあり、特に22時前後は雲量が多く、天候の変化を常に気にしながらの撮影となりました。

 機材は、風に煽られる影響が少しでも減るようにと、FS-128N よりも鏡筒が細く短い FC-100DL を使用しました。 23時頃以降は天候も安定しましたが、空の透明度は改善せず、24時過ぎには撮影を切り上げました。 結局は「無難ないつもの被写体」しか撮影できませんでしたが、FC-100DL ならではのシャープな像が得られました。

 とりあえず昨日の成果として写真を2枚貼っておきます。


いて座の 干潟星雲M8 (2023年7月22日22時40分〜(JST))

Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2フィルター(焦点距離910mm)
f/9.1 ISO2000 30秒×10枚合成 CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI処理 トリミングあり



いて座の 散開星団M21(左上)と 三裂星雲M20(右下) (2023年7月22日22時59分〜(JST))

Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2フィルター(焦点距離910mm)
f/9.1 ISO2000 30秒×35枚合成 CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI処理 トリミングあり


 明るい M8干潟星雲 は、冬の オリオン座大星雲M42 と同様に、数十秒の露光でも赤い水素ガス雲が写ります。 最も明るい部分は露光時間を延ばすと真っ白に飛んでしまうので、これくらいの露出に留めておくのがいいのかもしれません。 さらに露光時間を大幅に伸ばすと、淡いガス雲がこの周囲に大きく広がっているのがわかります。

 M20三裂星雲は、いつもは単体の日の丸構図でトリミングしてしまいますが、今日はすぐ隣にある 散開星団M21 との並びでトリミングしました。 M21星団 は M20星雲 よりも少し手前にあって、たまたま同じ方向に見えているだけですが、小さくても粒ぞろいで、小さなファインダーや双眼鏡でも簡単に確認することができます。


 夕方に月の撮影。昨日と同じ機材です。昨日よりもシーイングは悪かったです。細部の表現が今ひとつ。


今日の月 (月齢5.7)(2023年7月23日20時07分(JST))。


Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO800 1/125秒


2023年7月22日(土)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 昨夜撮影した写真を掲載しておきます。へび座の 散開星団M16 と、それに重なる散光星雲 IC4703 です。

 快晴で透明度も比較的良好な空でしたが、7月16日夜の撮影と同様に風が強く、鏡筒が煽られてブレるコマが多発しました。 結局、390秒分しか露光できませんでした。残念。

 M16 といえば「創造の柱」ということで、IC4703 の中心部を拡大した画像も貼っておきます。 柱状に伸びた暗黒星雲が見えています。


へび座 M16 周辺 (2023年7月21日21時22分〜(JST))。


中心部を拡大。「創造の柱」と呼ばれる暗黒星雲も辛うじて写っています。

Nikon D810A + Takahashi FS-128N + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2フィルター(焦点距離1060mm)
f/8.3 ISO2000 30秒×13枚合成 CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI使用


 夕方、久しぶりに月の撮影。シーイングは良くない状況でした。地球照も撮ってみましたよ。


今日の月 (月齢4.7)(2023年7月22日19時51分(JST))。


Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO800 1/125秒



地球照 (2023年7月22日19時59分(JST))。


Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO3200 1.3秒


2023年7月21日(金)
 7月24日(月)の有給休暇は申請が通ったので、明日から3連休です。 そして今夜、きっちり晴れてくれました。原稿の作業は、今のところ「大丈夫」なレベル。 ということは、あとは、わかるな?(何が)


2023年7月20日(木)
 ようやく梅雨明けしたっぽい。しかしまだ、原稿作業は”明けていない”のである。えっへん。(威張るな)


2023年7月19日(水)
 たとえ作業時間が寝る前の数分間だけしかなくても、作業は進める。進捗はゼロではない。(しかしゼロに近い)


2023年7月18日(火)
 仏空軍のラファール戦闘機が7月26日〜29日にかけて、航空自衛隊新田原基地に展開して、共同訓練を行うとのこと。 百里に独空軍のユーロファイター2000が来た時も行けなかったし、今回も見に行けなさそう。 7/24の有休なら申請してるんだけど、そもそもまだ申請が通っていないし、日程が違うし、何ともタイミングが悪い。 欧州機の実物って、まだ一度も生で見たことがないんだよなー。見に行きたいなー。悔しい。


2023年7月17日(月)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 昨夜は久しぶりに晴れたので、自宅ベランダから星野撮影。 風が強く、鏡筒が煽られてブレるコマが多発したので、鏡筒長の短い FS-60CB を使用しての撮影がメインとなりました。


いて座 干潟星雲&三裂星雲 周辺 (2023年7月16日21時30分〜(JST))。

Nikon D810A + Takahashi FS-60CB + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2フィルター(焦点距離370mm)
f/6.2 ISO1600 30秒×32枚合成 CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI使用 約430mm相当の画角にトリミング


 M20三裂星雲北側の反射星雲の青色があまり出なかったのがとても悔しいのですが、それ以外はまずまずの仕上がりになったような気がします。 特に画面左下の、天の川銀河が濃くなっている部分の描写に気をつけました。 球状星団が二つ、ちゃんと写し出せましたね。


 【追加更新】

 昨夜撮影した M20三裂星雲 単独の写真も載せておきます。 タカハシFS-128N鏡筒を使用しての撮影です。 強風が収まらなかったので、合計で10分間分の露光を終えた時点で撮影を諦めました。

 空の透明度は比較的良好だったため写り自体は悪くはなく、画像処理は楽でしたが、ピントをきちんと合わせてあるのに星雲のディテールはぼやけ気味ですし、微光星も何となく膨らんでいる印象を受けます。


いて座 M20三裂星雲 (2023年7月16日22時38分〜(JST))。

Nikon D810A + Takahashi FS-128N + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2フィルター(焦点距離1060mm)
f/8.3 ISO2000 30秒×20枚合成 CaptureNX-D、PhotoshopCS6、DeNoiseAI使用 約2170mm相当の画角にトリミング


2023年7月16日(日)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 今日も太陽面の撮影。カメラボディを ニコンD500 に変更しました。 なかなかシャープな像が得られましたよ。


今日の太陽面(2023年7月16日14時56分(JST))

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + DHG ND100000(焦点距離700mm)
絞り開放(f/8) ISO100 1/1600秒 トリミングあり


 南半球の中央から西寄りに見える3363黒点群で、昨日の夕方に M2.9 、北半球の東側に見える3372黒点群で M1.0 と M2.2 という中規模フレアが発生しています。 また今日未明には、C8.8 の小規模フレアも発生しています。 昨日の写真と同様にこの写真も可視光での撮影ですので、フレアの特徴を示すものは写り込んでいません。


2023年7月15日(土)


 「今年の夏コミ新刊は神戸屋制服でいきますよっ!」とか言いつつ、アンナミラーズへの愛は絶えないのであります。 昨年の夏コミで発行したアンミラ制服WRイラスト本『Apochromat Vol.79 あんみらづくし!3』本文に掲載したイラストから、リーダーブラウスな短髪さんのイラストです。 [電脳支部]を更新しまして、[メインページ]TOP絵をこの絵に差し替えました。 [アンナミラーズ]のコーナーにも項目を追加しておきました。

 そして夏コミで予定している神戸屋制服WRさんイラスト本は、現在絶賛原稿作業中です。 全てのイラストを描き下ろしにはできませんので(そんな原稿生産力ない)、新旧再掲も取り混ぜていくつもりです。 入稿のデッドラインは来月初旬なので、今月いっぱいで目処を立てたいところですね。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 昼過ぎからようやく晴れ間が見えてきたので、久しぶりに天体撮影。今日の太陽面をPF500で。


今日の太陽面(2023年7月15日14時36分(JST))

Nikon D800E + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + DHG ND100000(焦点距離700mm)
絞り開放(f/8) ISO100 1/1600秒 トリミングあり


 北半球の中央から東側寄りに3372群、南半球の中央から西寄りに3363群と、目立つ大きさの黒点群が二つ見えています。 これらの黒点群を中心にフレアの発生も続いていますが、これとは別に、正面南側付近で本日未明にフィラメント噴出が発生した模様です。 太陽風の乱れもこの後地球に到達するかもしれません。


2023年7月14日(金)
 「明日から3連休」この事実だけが今日を生き抜く活力。ちょっとのんびりしたいね。(原稿はやるぞ)


2023年7月13日(木)
 先月はどこかで一日有給休暇をとるつもりがとれなかったので、その代わりに今月は、24日の休暇申請をしました。 原稿の進捗が良ければどこかに出かけるかもしれないけど、今のところは厳しい状況。 夏だし、給料日前だし、来たる夏コミで人権を得るため(何)にも、大人しく原稿の作業に勤しみましょうかね。


2023年7月12日(水)
 暑い夏は嫌いなのに、体調そのものは冬よりもずっと良好なワタクシ。 このところずっと調子が悪かった膝も、先月あたりからだいぶ良くなってきて、なかなか良い感触です。 あとは早く梅雨明けして、この不快極まりない湿度をどうにかしていただきたい。夜が寝苦しくて、困る。


2023年7月11日(火)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 今日は国際宇宙ステーション(ISS)が頭上を航過していくのを久しぶりに撮影することができました。


国際宇宙ステーション(右)とうしかい座のアルクトゥールス(左)のランデブー。


国際宇宙ステーション、今回のベストショット。ピクセル等倍でトリミング。

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai Nikkor TC-200 + NCフィルター(焦点距離1000mm)
絞り開放(f/8) ISO1600 1/500秒 トリミングあり


 またこの ISS 航過 の直前に、北の空でスターリンク衛星のトレインが航過していくのも見ることができました。 1000mmの望遠レンズでは焦点距離が長すぎてきちんとした写真は撮れませんでしたが、実はスターリンクトレインを見るのは今回が初めてでしたので、色々と勉強になりました(何)。

 肉眼で見ると確かに、幻想的な光景ですわねえ。天体観測・天体撮影の敵ですが。


2023年7月10日(月)
 土日に原稿がほとんど進まなかったので、今週は平日夜の作業をいつもより頑張らねばならない。 それが今までは当たり前だったのだけど、最近はそれができなくなってきたから、困っているわけですな。 歳はとりたくないねえ。

 ま、翌日の仕事があるので、無茶はしません。しませんとも。


2023年7月9日(日)
 昨日と今日と二日続けて外出する予定があり、少なくとも日中は、Twitterなどのタイムラインからだいぶ離れた生活をしておりました。 しかも昨夜は帰宅が24時を回ってしまったので、日記の更新もこの通りです。↓  今日は今日で野暮用であちこち歩き回り、少し早めに予定を終えて帰宅する際にこの二日間で最も強い雨雲に当たってしまって(しかもわずか20分程度)、足元がずぶ濡れになりました。 タイミング悪すぎて、精神的にもちょっと疲れたかなぁ。

 そういう二日間でしたので、夏コミ新刊の原稿はほぼ足踏みの状態です。これから頑張る・・・。


2023年7月8日(土)
 


2023年7月7日(金)
 今日は七夕ですが、雨で星など全く見えません。 それはそうと、七夕のお話で出てくる織姫と彦星は夫婦で、結婚してから怠けて働かなくなった罰として別居させられたんですよという話を会社の事務の女性陣にしたら、「知らなかった。身分の違う恋人同士の話だと思っていた。そんなの自業自得やん。」と大層驚かれました。

 そっかー・・・ご存知なかったかー・・・。


2023年7月6日(木)
 五月雨進水日だとか。おたおめー。描き下ろし絵とか考えたんだけど、今はそういう余裕がなくてだめでした。


2023年7月5日(水)
 先月色々と頑張った成果が結果に全く表れず、どんよりした気分で過ごしているここ数日。虚無感というか。


2023年7月4日(火)
 Twitter は相変わらずの API制限 で使いにくいことこの上なし(しかも凍結の恨みもある)、Misskey はまだまだ発展途上で Twitter の代替にはならず、pawoo は増加したトラフィックが捌き切れていないためか重くて使い物にならず、結局最も安定していて平和なのは mixi であるのよな。

 ちなみにワタクシ、Instagram も Facebook もアカウントは持っておりません。匿名でないとイヤなの。


2023年7月3日(月)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 今日は満月。位置的には、いて座の南斗六星の「柄杓」の中に月がすっぽり収まっている感じです。 南中高度が低く、夜22時を過ぎても低空の霞の影響を受けて、色がだいぶ黄色っぽく見えています。 今日は「ゴーヨン」こと「Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF)」に1.4倍テレコンをつけての撮影です。


今日の月(2023年7月3日22時25分(JST))

Nikon D800E + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(焦点距離700mm)
絞り開放(f/5.6) ISO800 1/1000秒 トリミングあり


 いずれ機会がある時に、「Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF)」と「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」とでサイドバイサイドの撮り比べをしたいところ。 画面中心部の像のシャープさ、解像力の高さでは、やはり「ゴーヨン」の方が一枚上だと感じます。


2023年7月2日(日)
 昨夜、『むつみさん@神戸屋制服』のイラストを公開した時間帯辺りから、Twitterがまたしょーもないこと(API制限とやら?)をやらかしてくれたようで、タイムラインが正常に取得できません。 フォロー数が少ない非常用アカウントはともかく、本アカウントの方は今日の午前中だけであっという間に制限がかかってしまい、手も足も出ない状態です。 2月のアカウント凍結とどっちがマシなんですかねえ。どっちも困るんだけどなぁ。

 そういう状況ですので、ひょっとしたら昨日うpしたイラストも全然見てもらっていないのではないかと不安になってきます。 また Twitter 以外の SNS がどこも悉く重くなって(おそらく民族大移動)、どうにもならなくて困り果てていた日曜日でした。 いつ頃改善されるのかもよくわかりませんが、とりあえずこちらのサイトの運営には支障はありませんし、 いざとなったら [mixi][pawoo][misskey.art] もアカウントがありますので、そちらでいかわの状況をチェックして頂けると幸いです。>all


 今朝の鳥撮りも、いつもの野鳥たちが今日も元気であることを確認するだけに留まりました。 夏鳥として渡ってきているはずなのに、今年はまだ姿を確認できていない野鳥がいくつもありまして(例えばアマサギとか)、やはり例年に比べると今年は、格段に野鳥の数が少ない印象を受けます。


電線に止まったチョウゲンボウ。人慣れして、真下に来ても逃げない。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO200 1/2500秒 トリミングなし



緑が鮮やかな田んぼの畦に、アオサギ。引き締まった表情に見えるけど・・・。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO400 1/1250秒 トリミングあり



ケリ幼鳥。羽色はまだ薄く体格も痩せていて、成長途上という感じです。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO400 1/1250秒 トリミングあり


2023年7月1日(土)
 今年の夏コミ新刊は神戸屋制服でいきますよっ!

 というわけで、久しぶりに神戸屋制服娘さんのイラストを描いています。 [電脳支部]を早速更新、[メインページ]TOP絵を差し替えて、夏コミ新刊で使う予定のイラストに変更しました。 [えとせとら]のコーナーにも項目を追加しました。 [Information]のコーナーでは夏コミの参加情報も更新しておきました。

 こちらにも新しいTOP絵を貼っておきましょう。 名無しの子では可愛そうなので「むつみ」と名付けてみましたが、さてこの設定は今後どう活かされるのでしょう?(描いた本人もそこまで考えてません)  2枚目の顔アップは、Twitterのハッシュタグ「#ほっぺの斜線は可愛い」に乗っかってみたやつです。 そりゃ可愛いに決まってるやろ。なあ?





[戻る]