あるびれおCo.伴星〜電脳支部 | [戻る] |
Diary 2025年5月 |
夏本番!て感じの快晴の一日。 明日からやっと7月だというこの時期としては、異様に暑い。 夕方の月もきれいに見えていたけど、多少湿度が高かったのか、薄雲がかかったような感じの色調になりました。 いやー暑い暑い。梅雨明けからいきなり本気出しすぎじゃないですか令和ちゃん。 今夜も晴れて星も月も見えていますが、望遠鏡を持ち出すほどの体力気力が残っておりません。 とりあえず夕方の月は、昨日と同じ機材で撮影しておきましょうか。きれいな三日月です。 色々事情がありまして、現在使用している親父の車の後継車を導入する運びとなりました。 親父は既に運転免許返納しているので、次の車は当然、私の名義になります。 今日の午後にディーラーに行って発注してきたわけですが、納期は約5ヶ月。手許に来るのははるか先の話ですわー。 近畿地方はどうやら梅雨明けしたようで、今日は一日中晴れのお天気。 でもよく見ると薄雲が広がっていて、星野撮影には厳しすぎる条件です。 夕方の西空に細い三日月が見えていたので、撮影しておきましょうね。 原稿がなかなか進まん。これでは心身共にボロボロだった昨年と変わらんではないか。むぅ。 日が暮れて暗くなりつつある頃合いに、今日も田んぼの方から「ヤツ」の鳴き声が聞こえてきた。 うむ、たぶん、間違いなく、「ヤツ」がいる。どうにかして撮影できないだろうか。 朝、いつもの通勤路(という名の農道)を歩いていると聞こえてきた、ヒクイナの鳴き声。 場所はどの辺だろうと考えつつそのまま歩いていたら、声の主だったのか1羽のヒクイナが20m先に飛び出してきた。 生で姿を見るのは久しぶりだったので、実にラッキー。今日は良い日だと考えるようにしました。 『天久鷹央の推理カルテ』ドラマ版の最終回が今日放映されまして、大団円。アニメより良い出来でしたね。 35℃の猛暑日も困るけど、30℃弱且つ多湿な環境はもっと困る。蒸し暑くてかなわん。カビ生えそう。 トランプのアホがやりやがった・・・。この先は泥沼化必至やで。どないすんねん。 8月のような暑さが連日伝えられる中、早朝だけはまだ何とか「凌げる気温」なので、(雨さえ降らなければ)鳥撮りは続けていきたいところです。 今日は午前中から家の業務がたて込んでいて、鳥撮りに割ける時間は2時間弱。いつもより短いルートを歩いて、少しだけ写真を撮ってきました。
17日深夜に撮影した いて座の M20散光星雲 の写真を掲載しておきます。 追尾ミスのカットが多くて、総露光時間は9分間しかありません。 その割に良好な印象の写りになったのは、空の透明度高かったおかげでしょうか。 昨夜撮影した いて座の M8散光星雲 の写真を掲載しておきます。 快晴で空の条件はそこそこ良かったものの、撮影開始前半辺りでは風で鏡筒が煽られて追尾ミスが多発し、撮影コマ数を多く稼ぐことができませんでした。 梅雨の中休みで久しぶりの快晴。 早速望遠鏡をベランダに設置してセッティングを煮詰めていくのですが、今日は何故か、追尾が荒れる。 この荒れ方はどこか近隣で要らぬ振動が発生しているパターン。困る。 具体的に何がとは言いませんが、目を白黒させたり乾いた笑いが漏れたりした一日。ふはははは。 昨日ずっと降り続いた雨は今朝未明まで続き、朝の鳥撮りをする時間帯の直前になってようやく降り止みました。 ここぞとばかりに鳥撮りに出かけてきたわけですが、蒸し暑くてキツかったですわー。 撮影の成果も、せいぜいアオサギを撮れた程度。ちょっと残念。 天気予報通りに朝から雨が降り出して、朝の鳥撮りには行けなくなってしまいました。 仕方ないので自宅マンション敷地内を散歩と称して歩き回っていたら、チョウゲンボウの親子と思われるグループがやってきて、急遽カメラを取り出して撮影態勢に。 全部で5羽、カラスと小競り合いをしながらも数十分程度、マンション周辺を飛び回っていました。 というわけで今日の鳥撮りは、その際に撮影したチョウゲンボウたち。 昨日に引き続き、連続の残業。しんどい。 問い合わせという名目のクレームに追われて実りのない残業をする羽目になった回。しんどい。 有給休暇明けの仕事で振り回されて死んでました。容赦ないのよね、弊社のお仕事。 今日は有給休暇です。 普段は「どこかへ行くため、何かをするため」に有休休暇をとっていましたが、今日はそういうアテの無い日でした。 昨日の防府北基地開放行事で休日を一日費やしてしまったので、今日は休養のための日と割り切って、のんびりと過ごすつもりでおりました。 まだ雨が降る気配がない朝、少しだけ鳥撮りをしてきましたので、その写真を貼っておきます。 そんなわけで今日は、航空自衛隊防府北基地の基地開放行事に行ってきました。 元々の天気予報でも悪天候が予想できましたが、開催時間中もずっと曇り、もしくはわずかな小雨が降ったりする生憎のお天気でした。 予定されていた航空機の展示飛行も、C-2輸送機とF-2戦闘機、F-15戦闘機のものは天候不良により中止となりました。 明日は航空自衛隊防府北基地の基地開放行事(航空祭から名目変更)に行くので、今日はその準備と日常の運転送迎業務で多忙を極めた一日でした。 とりあえずトラブルも事故もなく業務は完了して、この日記を書いているのは、前泊地の徳山に新幹線で移動しているところです。 夏コミの当落が発表されたばかりで、受かったからにはすぐに原稿の作業に取りかからねばならないのですけど(いや、実際に取りかかってはいるのですが)、防府北基地の航空祭はこのところほぼ毎年参加しているので、個人的にどうしても外せないイベントなのですよ。
今日もお天気は晴れ。しかし昨日ほどの快晴ではなく、空全体に薄雲がかかった、天文屋としては「曇り」に等しい晴れ間です。 月は何とか見えていたので、D850+FLゴーヨン+テレコンで撮影しておきますよ。 夕方頃から快晴に。実に久しぶりの快晴のお天気なので嬉しくなってしまって、帰宅後にFS-128N鏡筒を担ぎ出して月の撮影に挑みました。 ところが今日は、シーイングが極悪。ピントを合わせることもできないくらい像が揺れることがあって、シャープな像を得るのにいつも以上に苦労しました。 結果的に得られた今日のベストショットは、極々平凡な写りのもの。 12.8cmという口径を活かすこともできず、撮影を断念した形です。 朝から大雨で難儀した一日。でもまだ梅雨入りしていないのね。これからの時期が憂鬱ですわあ。 8日の防府北基地航空祭に行くための切符を調達。航空祭から基地開放に変更されているのが、少々心配。 今朝もD850で鳥撮りに出かけましたが、昨日ほどの成果は得られませんでした。写真は2枚だけ。 久しぶりの太陽面撮影です。今回から太陽面撮影でも2倍のテレコンバーター(TC-20EIII)を使用することにしました。 合成焦点距離は1000mmで、リサイズとトリミングの調整で月面の写真と同じ拡大率にしてあります。 |
[戻る]