あるびれおCo.伴星〜電脳支部 [戻る]
Diary 2023年8月




2023年8月31日(木)
■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 今日は今月二回目の満月です。 正確には今日の0時54分(つまり昨夜)に月が近地点(357181km)を通過し、今日の10時36分に満月を迎えましたので、この日記を更新した時点では「少し過ぎた」状態の月ではあります。 視直径は 33'27"、2023年の満月としては最も視直径が大きい日だそうですよ。

 神戸のお天気は決して良くはなく、雲があってその隙間から月が辛うじて見えるかどうか、という状況です。 雲の切れ間から月が顔を覗かせたタイミングで、今月2日の満月と同じ機材で撮影してみました。 満月から10時間ほど過ぎた状態ですので、画面向かって右手側の縁が既に欠けてきているのがわかります。


今日の月(2023年8月31日20時33分(JST))

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/1000秒 トリミングあり


 満月はやはり美しいですねえ。 次の満月は9月29日、所謂「中秋の名月」です。これも楽しみですね。


2023年8月30日(水)
 9月2日の舞鶴基地のオータムフェスタ、行くことにしました。高速バスの切符も無事に確保できました。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 8月29日深夜に撮影した土星です。 27日に衝を迎えたばかりで、この時期は24時頃にほぼ南中する、最良の観測条件です。 いつものように自宅ベランダに機材を構えて撮影しましたが、シーイングはあまり良くなくて苦労しました。 何とか気流が落ち着いたタイミングで撮影すると、そのすぐ後に雲が広がってきてしまいました。


土星(2023年8月29日23時17分(JST))

Takahashi μ-180C + ZWO ASI462MC + 2.5xバローレンズ (合成焦点距離約5400mm)
F30 Gain440 12ms PIPP で前処理した2138フレームを Registax6 でスタック
PhotoshopCS6 にて画像処理


 Registax6の処理で想定していないノイズが出たりしているので、これを何とかしたい。


2023年8月29日(火)
 9月2日の舞鶴基地のオータムフェスタのことをすっかり失念しておりました。うーむどうしよう。


2023年8月28日(月)
 来月参加予定の同人イベントのスペースが確定しております。 9月10日のコミトレは「4号館 C11a」、9月17日の名古屋コミティアは「B-22」です。 夏コミで出した新刊『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(800円)の頒布がメインとなる予定ですが、詳細は後日改めてWebサイトを更新してお知らせいたします。


2023年8月27日(日)



 昨日の日記でも触れた通り、今日は、海上自衛隊の護衛艦DDG-173「こんごう」の一般公開に出かけてきました。 場所は大阪港中央突堤の北岸。天保山の岸壁のさらに海側と言えば、わかりやすいでしょうか。 昨日と同様によく晴れた「夏の日」で、暑かったですが、青空を背景に「こんごう」の写真を撮ることができたのは、とても良かったと思います。 いつものように写真を抜粋して、並べていきましょうね。


岸壁から「こんごう」を望む。艦首の艦番号はロービジ塗装されています。


艦橋右舷にこんな横断幕が。そう、「こんごう」は日本で最初のイージス艦なのですね。


ラッタルの横には「金剛さん」が広報のお仕事中。相変わらずの人気です。お疲れ様デース。


「こんごう」の救命浮環。これは確実に撮っておかないとね。


後部甲板のVLS。今は何が入ってるのか?何も入ってないのか?想像が膨らみます。


ハープーンミサイルのキャニスターは、左右3本ずつ。


「こんごう」艦橋後部の対空レーダーとかCIWSとか、色々並んで賑やかな部分。


艦橋前部。AN/SPY-1Dレーダーのパネルは交換した直後なのか、とてもきれいでした。


主砲のオートメラーラ127mm速射砲。写真を撮る人が最も集中するところ。


中央突堤から少し離れた場所から、「こんごう」の正面を狙います。


天保山から出る遊覧船「サンタマリア号」に乗って、海から「こんごう」を撮影します。
手前を通る小さい船も実は「こんごう」なのです。どういうことかというと、下の写真。


その正体は、大阪府水上警察の警備艇「こんごう」でした。
護衛艦「こんごう」の側を何回か走って行きました。絶対に狙ってるよねw


 私が大阪港中央突堤現地に到着したのは、午前8時50分頃。 今日は午前9時から公開開始なので、早い人は私よりもだいぶ前から並んでいるはず。 かなり長い時間並ぶかもしれないな、などと腹を括って行きましたが、行列の待ち時間は30分ちょっとで乗艦することができました。

 見学ルートは、後部右舷のラッタルから乗艦して、後部甲板、左舷通路、前部甲板、右舷通路と上甲板を一周するコース。 地本の人に誘導された「VIP」な人は艦内に入ることができていたようですが、一般客は上甲板のみだったようです。 CIWSや主砲を動かす展示もしていましたが、私が乗った時間帯はそれらから微妙にずれていて、装備品を実際に動かしているのを見ることができませんでした。 ちょっと残念。

 艦から降りて、岸壁の本部テントで「こんごう」の新しいパンフレットをもらい、その後は天保山へ移動。 遊覧船サンタマリア号の11時からのクルーズに乗って、海から「こんごう」を眺めてきました。 天保山付近で艦艇公開をする時は、ここまで含めて「ワンセット」ですw

 夕方は夕日に照らされた「こんごう」がとても美しかったようですが、私は昼頃にサンタマリア号のクルーズから降りてそのまま帰途に着きました。 8年ぶりに乗る「こんごう」は、ロービジ塗装でさらに精悍な雰囲気になっていました。 就役して今年で30年を迎える節目だとのこと、地元で乗艦できてラッキーでしたね。


2023年8月26日(土)
 西村彗星の撮影で朝方に頑張ったので、今日のお出かけは無し。 そして明日は、大阪港中央突堤に来ている 護衛艦DDG-173「こんごう」の一般公開に行ってきます。 「こんごう」は2015年10月に観艦式合わせの一般公開(フリートウィーク)を木更津港で開催した際に見学して、それ以来8年ぶりの乗艦となる予定です。

 問題は、開催地が大阪なので、混雑することが確実であること。 一応できる限り早く現地に赴いて行列に並ぶつもりですが、さて明日は、乗艦するまでに何十分(何時間?)並ぶことになるのでしょう。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 2023年8月13日に静岡県の西村栄男氏が発見した新彗星「C/2023 P1 (Nishimura)」を撮影してみました。 明け方の東の空低く、現在はふたご座にいて、光度は7〜8等級程度です。 空が暗く透明度が高いところでは数秒の露出で写るほどの明るさですが、夜明け前の低空であるため、見つけるのは案外難しいです。

 我が家から見る東の空は、隣町の光害が大変酷くて、特に低空は撮影に難儀しました。 西村彗星はこれからさらに太陽に近づき、来月中旬には近日点を通過します。 肉眼等級まで明るくなるという予報も出ていますが、太陽に近いため観測は難しいかと思います。

 今日の撮影では、彗星特有の緑青色のコマがはっきり確認できました。 既にイオンテイルが見えているという話も聞こえてきますが、私の撮影データからは確認できませんでした。


西村彗星(C/2023 P1 (Nishimura))(2023年8月26日4時02分〜(JST))

Nikon D810A + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + ASTRO LPR Type2フィルター
絞り開放 (f/4) ISO2500 8秒×8枚スタック DeNoiseAI処理 トリミングあり


 オマケ。機材撤収間際に撮ったプレアデス星団M45。露光時間60秒では、こんなものかと。


おうし座のプレアデス星団M45(2023年8月26日4時22分〜(JST))

Nikon D810A + AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR + ASTRO LPR Type2フィルター
絞り開放 (f/4) ISO2500 10秒×6枚スタック トリミングあり



 オマケ。8月19日に撮影して20日付けの日記に掲載した、みずがめ座の惑星状星雲NGC7293「らせん星雲」の画像を、少し手直ししました。 背景のカラーバランスの調整と、星雲の赤色の描写改善を目指しました。 元が露光時間わずか10分間の撮影データなので、ノイズが多い点はこれ以上どうしようもない感じです。


NGC7293「らせん星雲」(2023年8月19日23時09分〜(JST))

Takahashi FS-128N + Nikon D810A + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2 (合成焦点距離約1060mm)
f/8.3 ISO1600 30秒×20フレームをスタック  PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理。


2023年8月25日(金)
 前の職場で一緒だった派遣の社員さん(もう「お爺ちゃん」くらいのお歳ですが)から十数年ぶりに電話がかかってきて、お話。 めっちゃ久しぶりで、懐かしくて、嬉しかったです。 写真が趣味の方なので(しかもニコンユーザー)、そっちの話で盛り上がりました。 またお会いできるかな? 涼しくなったら具体的に予定を立ててみよう。


2023年8月24日(木)
 うーむ・・・晴れへんなぁ。月も見えんのでは話にならない。


2023年8月23日(水)
 半年に一度の歯科検診の日。 当初は15日の予定だったのだけど、台風接近のため日程を変更してもらったのだ。 とりあえず「いつも通り」のところと「少し良くなったところ」とあって、逆に「悪くなったところ」が無かったのが幸い。 これで一つ、少し大きめの肩の荷が下りましたわい。


2023年8月22日(火)
 今日の夕方に[X(旧Twitter)で呟きましたが]、数日前から路上に放置してあるロードバイクについて、近所の交番に連絡して対応をお願いしてきました。 最初に見つけたのは日曜日の夕方でしたが、それから今日の夕方まで全く誰も触った形跡はなく、しかし路上に放置したままで良いはずはない「高級ロードバイク」でしたので、まずは警察に感知しておいてもらおうと考えたわけです。

 Twitterでは私のアカウントの拡散力なんてたかが知れていますが、もしこの写真に写っているロードバイクの持ち主の方がいらっしゃいましたら、私に連絡をください。 対応をお願いした交番の連絡先をお伝えします。


2023年8月21日(月)
 最高気温が35℃前後の昼間の猛暑はもう慣れた(慣れたとは言ってない)けど、夜の蒸し暑さはどんどん酷くなってきているような気がして、気が滅入る。 朝6時半過ぎに家を出て駅まで歩くその時間帯、既に気温が28℃とか29℃とか、下手すりゃ30℃とか、精神的に堪えるんですわ。 身体は正直だから汗はちゃんと噴き出てくれるんだけど、朝から汗だくになると精神的に疲れる。今日がまさにそれ。


2023年8月20日(日)
 コミックマーケット102のサークル参加から今日で一週間が経ちました。 最も気がかりであった COVID-19 の感染は、お陰様で全く何の症状も出ておりませんので、「今回もセーフ」だったと判断したいと思います。 コロナ禍開催のコミケですと、前回も前々回も経験した上での今回の参加でしたが、参加者全体の傾向として最も「危険」だと感じたのは今回でした。 コミケ参加後に COVID-19 の症状が出たという話は、今回がダントツで多かったですし、自分自身だけが大丈夫だとは全く考えていませんでしたので、症状が出なかったことにとても安堵しております。

 皆さん、COVID-19 の恐ろしさを忘れるの、早すぎますよ。あんなに酷い事態になっていたのに、何故。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 昨夜は夜中までクッソ暑かったですけど、久しぶりの晴天となりましたので、天体撮影に興じておりました。

 昨夜のテーマは「二つの土星」。まずは「一つ目」、本家の「土星」です。 8月27日に衝(太陽と正反対の方角に見える位置)を迎え、深夜0時頃に南中します。 秋の夜空では唯一の1等星であるフォーマルハウト(みなみのうお座)よりも明るく輝いて見つけやすく、今の時期が観測の好機です。 都会の空でも肉眼で簡単に見つけられますよ。


土星(2023年8月20日0時42分(JST))

Takahashi FS-128N + ZWO ASI462MC + 5xバローレンズ (合成焦点距離約5200mm)
F40 Gain450 15ms PIPP で前処理した1225フレームを Registax6 でスタック
PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理


 そして「二つ目の土星」はこちら、みずがめ座の惑星状星雲 NGC7009 です。 1430光年離れたところにあるこの星雲は、恒星がその一生を終えて構成ガスを星間空間に放出している姿です。 土星の環のような突起が認められるため、「土星状星雲」という愛称で呼ばれることがあります。


NGC7009「土星状星雲」(2023年8月19日22時30分〜(JST))

Takahashi FS-128N + Nikon D810A + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2 (合成焦点距離約1060mm)
f/8.3 ISO1600 10秒×10フレームをスタック  PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理。


 比較しやすいように、上の土星の写真と縮尺を揃えてみました。 見かけの大きさが非常に小さい天体ですので、中心部の詳細な構造までは写すことができませんでしたが、いびつな楕円状であることはわかりますね。 土星の現在の明るさは+0.5等級、かたや NGC7009 は8等級と、1000倍ほども違いがありますが、暗い方の NGC7009 も存在を写真に写すのは簡単でした。 撮って出しの画像では、一見して恒星と見紛うほどです。

 土星は惑星ですので天空での位置が変わっていきますが、今はちょうどみずがめ座にいます。 つまりこの「二つの土星」が、今はみずがめ座のエリアで同時に観測できるというわけです。


 昨夜撮影したもう一つの天体はこれ。みずがめ座の惑星状星雲NGC7293。 NGC7009 と比べると非常に大きな惑星状星雲で、そのガス雲の構造から、「らせん星雲」という愛称があります。 撮影途中で空の透明度が悪化して、露光時間を長くすることができませんでした。 光害地での撮影では、真ん中付近の緑色を出すのが難しいですね。


NGC7293「らせん星雲」(2023年8月19日23時09分〜(JST))

Takahashi FS-128N + Nikon D810A + FC/FSマルチフラットナー1.04x + ASTRO LPR Type2 (合成焦点距離約1060mm)
f/8.3 ISO1600 30秒×20フレームをスタック  PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理。


2023年8月19日(土)
 昨夜から曇り空が続いていましたので、今朝は外を歩くのも少し楽なのではないかと思って、久しぶりに鳥撮りに出かけてきました。 結果的に汗だくになりましたがw、熱中症を心配するほどの暑さではなく(個人の感想です)、良いお散歩になりました。 鳥撮りとしては、今日は「ツバメ無双」の一日でありました。


ツバメの巣立ち雛(左)が親(右)からエサをもらう図。左上の方に見切れてもう一羽、雛が写ってます。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO200 1/4000秒 トリミングあり



ツバメ、別の個体。換羽中なのか、羽根が少し揃ってない感があります。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO200 1/6400秒 トリミングあり



こちらはコシアカツバメ。よく観察してみると、今年は予想以上に多い。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO200 1/4000秒 トリミングあり



ダイサギ飛翔。青空が背景でなかったのが残念ですが、翼の美しいこと。

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + NCフィルター
絞り開放 (f/5.6)  ISO200 1/6400秒 トリミングあり


■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 月齢3の、文字通りの「三日月」が夕方にきれいに見えていましたので、撮影。地球照もついでに。


今日の月(月齢3.0)(2023年8月19日19時35分(JST))

Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO1250 1/80秒



地球照(2023年8月19日19時38分(JST))

Nikon D810A + Takahashi FC-100DL + FC/FSマルチフラットナー1.04x + エクステンダーC2X (焦点距離1820mm)
f/18.2 ISO1600 1/4秒




2023年8月18日(金)
 たった3日間の仕事でも疲弊しまくった週。明日からのお休みが2日間しかないのが悔しい。そして晴れない。


2023年8月17日(木)
 夏コミの遠征1泊2日を含んでいたとはいえ5日間もあった盆休みで養った英気は、昨日と今日の仕事で全て使い果たしました。 台風後の蒸し暑さも加わって、気分的にぐったりやで。ふふふ。ははは。へへへ。

 なおフィジカルはまだまだイケる感じよ。その辺は鍛えてるからな。


2023年8月16日(水)
 コミックマーケット103(冬コミ)のサークル参加申し込みを完了しました。 いつも通り創作少年ジャンルでの申し込みです。 夏コミの新刊がイラスト本だったので、冬コミでは漫画の本を作って出たいところですけど、さて現状の仕事が続く中で満足に漫画は描けるのでしょうか。

 とりあえず当落通知を待ちつつ、少しずつ準備を始めていきたいと思います。


2023年8月15日(火)
 [電脳支部]を更新しました。 コミックマーケット102が終了しましたので、[Achromat]のコーナーに当日頒布した無料ペーパー『あくろま〜とVol.359』の画像を掲載しました。 また[Information]のコーナーはコミックマーケット102の項目を削除しておきました。

 次の参加イベントは 9月10日 のコミトレですが、今日現在ではまだスペースが確定しておりません。 翌週9月17日の名古屋コミティアも同様です。 これらのスペースが確定しましたら、改めてお知らせいたします。

 台風7号が兵庫県を南北に縦断する形になり、今日は一日中自宅に引き籠もって冬コミ申込書の作業の続きをしておりました。 昨日はまだテンションが高かった方でしたが、今日の台風でさすがにやる気も萎えてしまってw、冬コミのサークルカットを描き上げて、Webサイトを更新した以外は、ほとんど何も進みませんでした。 貴重なお盆休みの最終日をこういう心持ちで迎えると、明日からの仕事はどんなにキツいだろうかと、今から心配になりますな。


2023年8月14日(月)
 コミックマーケットのサークル申し込みはいまだに郵送なので(いっつまいぽりしー)、夏コミ終了の翌日である今日は、冬コミの申込書作成その他諸々の業務に追われる一日でした。 申し込み自体は16日消印有効だからまだ少し余裕があるけど、明日は台風7号が関西方面直撃っぽいので、外に出かける用事だけは今日のうちに全て済ませておきたかったわけです。

 で、あとは短冊のサークルカットを描き上げるだけ。これは今日と明日でじっくり取り組みましょうか。 Webサイトの情報更新は、その後になる予定です。ペーパーの画像掲載など、今しばらくお待ちください。>all


2023年8月13日(日)
 コミックマーケット102、無事に終了しました。 あるびれおCo.のスペースに来て下さった皆様、毎度毎度、どうもありがとうございました。 今回は知り合いの作家さんが急遽駆けつけてくれたので、私一人でスペースを切り盛りすることは避けられまして、予想よりもスムーズに運営が進められたかと思います。 新刊も多くの方に見て頂くことができました。感謝感激雨霰です。

 台風7号の影響を考慮した運転制限や計画運休は、今日の東海道新幹線では行わないとのことでしたので、予定通りの新幹線で帰途に着きました。 明日は冬コミの申し込みを片付ける予定ですが、その台風の予想進路が関西方面を向いているのが心配ですね。

 取り急ぎ本日のご挨拶まで。自宅がある神戸まで、まだまだ遠いなぁ。


2023年8月12日(土)
コミックマーケット102
8月13日(日)西地区”は”−39b あるびれおCo.


 明日はコミックマーケット102の二日目です。 いかわは(日)西地区”は”−39b 『あるびれおCo.』にてサークル参加いたします。 新刊は神戸屋制服WRさんイラスト本『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(800円)です。 [Information]のコーナーに明日の参加情報をまとめてありますので、ご参照ください。

新刊『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(800円) 表紙絵



 明日の『あるびれおCo.』のスペースは、いつもの売り子嬢がお休みのため、「規模縮小運営」です。 頒布は新刊1種のみ、他に無料ペーパー『あくろま〜とVol.359』と、10月開催の制服コミュニケーション5の告知チラシを配布する予定です。 既刊の頒布はありませんので、悪しからずご了承ください。 また今回は諸般の事情により、差し入れも全面的にご遠慮することになりました。

 私一人しか売り子に経たない「ワンオペ」は何とか回避できそうですが、いつもの体制でないことに変わりはありませんので、その辺は空気を読んでご配慮頂けると助かります。 何卒よろしくお願いいたします。>all


2023年8月11日(金)
あるびれおCo.のC102用看板絵です。


 コミックマーケット102 はいよいよ明日から開催です。 私は明後日の参加なので、今日は一日中準備作業に追われていました。 明日の昼間の新幹線で東京入りして、当日に臨みます。

 [電脳支部]を更新しました。 [Information]のコーナーは夏コミの参加情報の最終版をまとめておきました。 こちらでもまとめておきますね。

・頒布は新刊『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(800円)のみ。既刊の頒布はありません。
・無料ペーパー『あくろま〜とVol.359』は、いつも通りあります。
・10月22日開催の『制服コミュニケーション5』の告知チラシを配布いたします。

 売り子嬢が今回はお休みとなりますので、私一人で切り盛りできるようなスペースの運営になります。 既刊の頒布は基本的にありません。サンプルをいつも数部持ち込んでいますので、もし既刊のサンプルをご覧になりたい方がいらっしゃいましたら、いかわまで声をかけていただけると助かります。


2023年8月10日(木)
 お盆休み前の仕事は今日でやっと終わり。 明日一日、夏コミの当日の準備に専念して、明後日は移動日、明明後日が本番ということになります。 台風の影響による計画運休などを気にしながら夏コミに参加することになりそうですが、今現在の自分のリソースの中でできる限りのことはしたいと思います。

 問題は、ですね。いつもの売り子嬢が今回参加できないことなんですよ。ワンオペかぁ・・・。


2023年8月9日(水)
 今日は長崎原爆忌です。黙祷。台風の被害が心配だけど、大丈夫だったのでしょうか。


2023年8月8日(火)
 東海道新幹線の車内ワゴンサービスが10月いっぱいで終了するのだとか。ますます利用しなくなる予感。


2023年8月7日(月)
 久しぶりに腰に痛みが出て、湿布薬を貼りつつ腰を庇いつつ、のらりくらりと仕事をこなして終わった一日。


2023年8月6日(日)
 今日は広島原爆忌です。黙祷。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 太陽面の撮影は、PF500mmレンズのお手軽さが便利すぎてw、元々使っていたゴーヨンに戻れなくなりつつあります。 今日は午後から雲量が多くなってしまい、午後はわずかな晴れ間から太陽が顔を覗かせた瞬間を狙う撮影となりました。 小型軽量の PFレンズ の利便性は、こういう条件でも存分に発揮されます。

 そんなわけで今日の太陽面です。画面向かって右端、太陽の自転で隠れつつある場所にある3386黒点群で今朝、X1.6 の大規模フレアが発生しました。 X規模のフレアの発生は、先月2日以来約一ヶ月ぶりです。 CME(コロナ質量放出)は地球の方向からずれていますが、規模が大きいので、地球にも影響が及ぶかもしれません。

 またその 3386黒点群 のすぐ隣にある 3387黒点群では、昨日フィラメント噴出が観測されていて、これらの CME による太陽風の乱れは、8日頃に地球に到達する予報です。 3386群の CME とあわせて、影響がどの程度及ぶのかが注目されます。


今日の太陽面(2023年8月6日15時02分(JST))

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + DHG ND100000(焦点距離700mm)
絞り開放(f/8) ISO100 1/1250秒 トリミングあり


2023年8月5日(土)
 月一の散髪に出かけたら、帰りの時間帯にJR神戸線で人身事故。 しかも淀川花火大会の人出が重なって、梅田周辺の交通機関が大混雑。 何とか阪神電車の振替輸送を使って帰ってこられましたが、今さっきJRの運行情報をチェックすると、夕方に大和路線でまた人身事故だとか。 休日にグモ2件って、JR西日本は呪われてんじゃねえかと勘ぐるくらいの頻度ですな。 なんで休日にこんなにしんどい思いをせなあかんねん。ったく。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 日付が変わった直後に撮影した土星です。前回撮影の7月30日よりも、少し良い像になったかも? かも?


土星(2023年8月5日0時19分(JST))

Takahashi μ-180C + ZWO ASI462MC + 2.5xバローレンズ (合成焦点距離約5400mm)
F30 Gain420 15ms PIPP で前処理した1050フレームを Registax6 でスタック
PhotoshopCS6、DeNoiseAI にて画像処理


 明け方の空には木星が見えてきています。 今シーズンの木星は赤緯が高く、自宅のベランダからは見えない位置にあるっぽい。 木星を見ようとマンションの別の場所に陣取ると、そこでは東の空が全く見えないので、木星が南中した後を狙うしかなく、そうなると撮影できる時期はものすごく遅いかもしれないなぁ、というのが今の不安。


2023年8月4日(金)
 日中の最高気温が連日35℃を超え続けた今週のお仕事は、体調が良いとはいえ、さすがにキツかった。 そして今日の仕事を無事に終えてやっと帰れるわーと喜んだのも束の間、夕方のJRの遅延でまたしんどい思いをする羽目になったのでした。 来週はいよいよ、夏コミ前の最終の準備段階。仕事をこなしつつ、夏コミの準備をしつつで、色々と忙しくなりますな。 明日から少しずつ始めていこう。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 今日も月の撮影。3日続けて同じような時間帯に月の撮影ができるのは、ある意味なかなか珍しいことです。 今日は雲量がそこそこ多い状況でしたが、晴れ間から見える月は3日間の中では最良のイメージでした。 空の透明度も良かったので、「黄色味」が少ないクリアーな像です。


今日の月(2023年8月4日0時27分(JST))

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/1000秒 トリミングあり


2023年8月3日(木)
 今年のお盆休みは職場のカレンダー通り、11日〜15日で確定。下旬に一日有休取得したいが、どうだろう。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 日付が変わった直後の月を、今日も撮影しておきました。 撮影レンズは PF500/5.6 に変更。 昨日からほぼ24時間経過して、月の欠け具合も見え方にも変化が見られます。 また今夜は昨夜よりも空が霞んでいて、同じ色温度の設定でも黄色が濃い印象の画像になりました。


今日の月(2023年8月3日0時22分(JST))

Nikon D500 + AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(焦点距離700mm)
絞り開放(f/8) ISO400 1/800秒 トリミングあり


2023年8月2日(水)
 リコリコローソンコラボ、完全に攻略失敗の巻。いやしかし、真夏にチョコまみれはキツいって。

■■■■■■■■■■ Astronomy ■■■■■■■■■■

 日付が変わった直後の月を撮影しました。 午前3時半過ぎに満月となる今日の月は、14時52分に近地点(357311km)を通過します。 つまり地球に最も近づく日の満月ということで、視直径も大きい(33'26")です。


今日の月(2023年8月2日0時43分(JST))

Nikon D500 + Ai AF-S Nikkor ED 500mm F4D II (IF) + Ai AF-S Nikkor TC-14EII + NCフィルター(焦点距離700mm)
絞りf/7.1 ISO400 1/1250秒 トリミングあり


 ちなみに今月は、31日にもう一度満月を迎えます。 この時は今日よりも地球に近く、視直径が 33'27" 、距離が 357181km 。 今年の満月の中では最も視直径が大きい日となります。

 スーパームーンとかブルームーンとかで騒がれること必至。晴れるといいですね。


2023年8月1日(火)
ハルさん@神戸屋制服


 夏コミ開催まであと2週間を切りまして、いよいよ当日の準備で慌ただしくなってくる時期ですね。 先日原稿をくりえい社さんに入稿しましたが、印刷完了の報告メールが今日届きました。 ので、夏コミ当日は新刊が間違いなく出ます! やったぜ!  そんなわけでその新刊『Apochromat Vol.81 こうべやづくし!2』(800円)の本文から、うちのオリジナルキャラ、エルフのハルさんに神戸屋制服を着てもらいましたので、一足先に公開しておきます。

 そして早速[電脳支部]を更新しました。 [メインページ]TOP絵に上のイラストを追加しました。 [Information]のコーナーは夏コミの参加情報を一部更新、 [えとせとら]のコーナーにはこのハルさんのイラストの項目[ハルさん@神戸屋制服]を追加しました。

 [ハルさん@神戸屋制服]の頁で少し触れましたが、実は今日は、このWebサイト『あるびれおCo.伴星〜電脳支部』正式開設からちょうど25年にあたる日なのです。 四半世紀もだらだらと続けてきて、よくもまあこんなに長々と続いたものだと、自分でも驚いています。 今後も同じようにだらだらと続けていきたいですね。 長く続けていれば、何か一つくらいは良いことがありますよ、きっと。きっとね。

[戻る]